皆さま、こんにちは
今日も冬晴れ!気持ちが引き締まるような冷たい空気が心地いいです。
日向で作業していると汗ばむほどですね。
「食べられる公民館」レポートしますね。
北出入り口脇のエリア
「大根」
葉っぱが黄色いのは栄養不足なのでしょうか?
それでも葉っぱをめくってみると、細い根っこが見えてきています
少し土寄せしてみたいと思います。
「わさび菜」
まき時が遅かったせいなのか、日当たりが悪いせいなのかいまだに発芽は見られません。やはりちょっと厳しいかもしれません。
シェアシーズボックスから「わさび菜のたね」を持ち帰られて種まきされた方、どのような感じでしょうか?
「エンドウ」北プランター
霜よけにワラを敷いてみました。
「エンドウ」正面入り口
このまま冬越しできる?たねとりを目指す?どうしましょう・・・
こちらはたね取りを目指す「大葉」のその後
【箱かぶせ式】
日照時間調整の為に夜間だけ箱をかぶせていますが、寒風から守られて、お花が咲き続けています。葉っぱも柔らかな感じ。
このかわいらしい花たち、たねになってくれるのでしょうか?
そろそろ箱かぶせも終了して、自然にまかせてもいいのでしょうか・・・
【移植】
大きくて立派なたねの子ども、熟していくのを待ちましょう。無事にたねとり出来たら、シェアシーズボックスに置いたり、来年ここにまいたりしますよ。
さて、来館者さまに日々親しんでいただいている青海公民館のシェアシーズボックス
またひとつスタッフ手作りのクリスマスの飾りが仲間入りしています。
お客さまをじぃ~っと見ています(^^)!
青海公民館