皆さま、こんにちは

良いお天気ですね!
ひと雨ごとに緑が濃くなって、目にもとても気持ちいいです。

こうしてさわやかな季節になってくると「食べられる公民館」、気になりますよね?
お伝えします!たねまきした「大葉」に変化が見られました~!

これ「大葉」ですよね?
種まきから約21日です。

今年は、畑の溝に超完熟の青海産落ち葉堆肥とヤギさんフン堆肥を施してみました。
土中環境の改善も目指します。(建物寄りのところ一列に置きました)

他にも色々なものが発芽してきていまして、これはダイコンですね?

昨年9月に種まきしたものが残っていたんですね!
たねのまま越冬していたなんてすごい!(^O^)

このまま育てることにしますね。

秋に一斉に発芽したダイコンたちは、細ダイコンとして冬に収穫(?)、残った数本を鉢上げして、正面玄関前に移動しました。花を咲かせてくれています。しっかり熟させて、たねをとりますね。

 

そして、もう一つの「食べられる公民館」の「エンドウ豆」です
冬の間、正面玄関に疎開させていたプランター1本を西側駐車場脇のフェンス前に戻しました。

次々実をならせてくれています。
収穫してお持ちくださいね。

山盛りというわけにはいきませんが、花も次々上がってきています。
ご来館時、実ができていたらラッキーということで、どうぞ!

春に追加で種まきしたエンドウも芽を出しています。

この小苗も一緒に観察していただけると嬉しいです(*^_^*)

 

 

 

 

青海公民館