こんにちは!
 
今日は、「食べられる公民館」秋のたねまき開催日でした。
場所は、北出入口脇の畑エリアです。
お天気が心配される中、「ノラボウ菜」のたねまきにご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
 
 

たねまきは楽しく無事完了しました。
お疲れさまでした(*^_^*)
 
 
 
「ノラボウ菜」について、ちょっとご説明しますね。
 
ノラボウ菜は、日本の伝統的な葉物野菜で、主に関東地方で栽培されてきたアブラナ科の野菜です。
 
🌱「菜の花」に似た黄緑色の葉と茎を持ちます。収穫は早春(2月〜4月ごろ)
 
 
ノラボウナの魅力は・・・
 
🌟 寒さにも強く丈夫で育てやすい
 
🌟 害虫にも比較的強いため家庭菜園でも人気
 
🌟 アクが少なく甘みがあって、子供でも食べやすい
 
🌟 春先のつぼみのついた茎の部分を次々収穫します
 
🌟 収穫が長く楽しめます
 
🌟 食べ方はおひたし、炒め物、天ぷら、和え物、味噌汁の具など
 
🌟 ビタミンC、カロテン、カルシウムなど栄養価が高く、食物繊維も豊富
 
 
🧑‍🍳 調理のコツ
 
さっと茹でて水にさらし、おひたしや白和えに
 
ごま油やにんにくで炒めると、中華風の一品に
 
茎の部分は歯ごたえがあり、炒め物や汁物にも合う
 
 
いかがですか?
とっても優秀なお野菜といえますよね~
 
 
「食べられる公民館」は、どなたでも収穫し持ち帰ることができます。
魅力たっぷりの「ノラボウ菜」 成長と、収穫を楽しみに見守ってくださいね。
 
青海公民館