こんにちは!
いつも青海公民館をご利用いただき、ありがとうございます
先日、「大葉」のたね取りをしました。
写真では既によく分からなくなっていますが、小さいながらも花を咲かせて「たね」をつけてくれました。おつかれさまでした。
しっかりたね取りして、シェアシーズボックスにシェアしたいと思います(´▽`*)
はい!
北出入口脇の大葉はといいますと、今年も花をつけずにまだまだ頑張っています。
大葉は日照時間が12時間前後にならないと花芽を分化させない短日植物です。
常滑市の本日の日の出時間は 06:17頃、日の入り時間は 16:57頃 です。
日照時間は約11時間です。条件はクリアしているのになぜ花芽が分化しないのか?
なぜなら・・・・
このエリアは、夜間、10時まで照明に照らされているため、明るい時間が約16時間も続いていることになるからです。
大葉にとってまだ夏の状態が続いているということなのですね。花芽分化に気温は関係ないようです。
まとめてみましょう
日長が約 14時間以上 ⇒花芽分化しにくい(栄養成長が続く)
日長が約 12~13時間程度 ⇒花芽分化が始まる(茎頂に花芽形成)
日長が12時間未満 ⇒花芽分化が促進される(花穂が出てくる)
昨年は、実験的に箱をかぶせて「短日状態」をつくり、開花を促すことに成功しましたが、今年は自然にまかせています。
そろそろ大葉に「おつかれさま、ありがとね~」と声をかけて、次の準備にかかりたいと思います。
今期は冬の間、新しい土づくりにチャレンジすることを計画中です。
春にはまたここに皆さまと種まきしたい!
ぜひ見守っていてくださいね。
そして、10/19(日)種まきしていただいた「ノラボウ菜」
素晴らしい発芽率で、本葉も展開してきています。
期待大、楽しみですね!
青海公民館











